米倉君~
ありがとね~
せっかくなので
きたみんなに
そば持ってる不自然さはありますが
おぉ~そうなの
んじゃいただこうかなって
感じで喜んでもらっています
ありがとね
高部号@80
車検完了
けんちゃん@80
ブッシュがリア側 ほぼ切れてます
こういうことを確認するのが車検ですから
良いんです
見つかってよかったなって
ブレーキパットももう少しでした
よかったいいタイミングで
リアもギリでございました
先日
だれかに仁志の車ってだめなの?(笑)って
聞かれまして
えぇ~
ダメじゃないけど
いそがしいかったので
手がつかなかっただけで
だってね
お客さんが待ってもらってて
それでスタッフの車やってたら
だったら僕の先やってよって思いません?普通
かといっていつまでも
置いておくのも冴えんので
時間作って開始
僕らは手を出さず
まずは自分で考えてやってみる
これも勉強。
お盆も返上でお店に来てやってたそうで
もう少しで何とかなるそうです
先生@41
クラッチのレリーズオイル漏れてたので
交換しておきますね
おぉ~ってなります これ
横井さん@76車検入庫
とにかくこのかたちが好きだから乗ってるってパターン
しかもこの先ずっと乗りたいからって事で
今回は窓周りのゴムを交換
車検のたびに
テーマを決めた駄目になる前に交換していけば
大きな出費もかからないし
いつもパリッとした車でいられますよね
なんだかやっぱり土曜日のよう
なかなか渋めな80系
最近面白い車がなくなってきて
今を逃すとホントなくなっちゃうと思った(笑)
そういってました
た~しかに
タイミングってとても大事で
中古車ならなおさら
それ一台しかないからね
よくお話になる燃費の話
あの重量であの排気量で
仕方ないかなって思ってる部分はあるけれど
よくなるのなら
悪い話じゃない
先日あきおちゃんのところに行ったとき
止まってた車についていて
ずいぶんよくなるらしい
方法としては解析装置が入ってて最適ななんとかとか
説明いただいたが
そこまで言うのなら
まぁ試した方が早いかなって
手配してもらった
アメリカでは有名なメーカーらしく
ナスカーにもこのステッカーが張ってあるって
オノッチは言ってましたが
あきおちゃんは
マロニーちゃんって呼んでましたが
マロニーといえば
玉緒さんしか浮かびませんでした(笑)
![]()
そのままつくわけでは無く
ちゃんと1FZ用に配線を解析して
説明書をつくってもらいました
(あきおちゃんは以前アメリカに住んでいたのでこういうとき助かる)
明日水谷君に取り付け予定
ちょっと楽しみです
さてっと
そうそう
藤本君から預かった軽トラ
長い間放置してあったようで
エンジン始動せずという症状
見ていくと
どうも燃料がきてない様子
こういう修理って出来れば安く済ましたいから
ここで直ってくれってつめ行くんですが
いよいよ先日違う車で不具合のあった
インジェクションまで確認する方向で
(この時点で知ってる人なら知っている ずっと動かなかったバイクのキャブをバラスと
発生する燃料が駄目になっちゃってるニオイが全開で)
もっともとかな?
ポンプ?
電気行ってるなぁ~
ん?
ここまでの
錆が堆積してる
さて本日のデュエットクルーザー@84