今日は、いつも「隣町」感覚でみんなが来る石川へ出張検査に
![IMG_1082[1].JPG](http://www.phoenix-4x4.com/blogs/assets_c/2014/10/IMG_1082%5B1%5D-thumb-550x412-6697.jpg) 東海北陸道で、とろい車に引っ張られなければ積車でも2時間ちょいで到着するので隣町だよね!!
東海北陸道で、とろい車に引っ張られなければ積車でも2時間ちょいで到着するので隣町だよね!!
![IMG_1086[1].JPG](http://www.phoenix-4x4.com/blogs/assets_c/2014/10/IMG_1086%5B1%5D-thumb-550x412-6699.jpg) ここも昨日までは混んでたみたいだけど、今日は10/1で月が変わったらガラ空き状態!!
ここも昨日までは混んでたみたいだけど、今日は10/1で月が変わったらガラ空き状態!!
この手のサスペンションキット、FABTECH とか PROCOMP とか組み付けても、もともと黒色塗装のキットで普通に構造変更しても検査員は気が付かないケースが多いので、黙ってラインを通せば楽に通ります。しかし、 これは通っただけで通したわけではないので、検査事務所に証拠も無く何も残っていないんです。実はこれナックルアームを交換しているので改造申請が必要と なり、車検証には「操縦装置」と明記されて初めて公認になる部品なのですが、ほとんど誰もやっていないのが現状と思いますけど、うちは改造申請をする事で 検査事務所側にも車検証にも証拠を残して正規に審査を通しています。
![IMG_1090[1].JPG](http://www.phoenix-4x4.com/blogs/assets_c/2014/10/IMG_1090%5B1%5D-thumb-550x412-6705.jpg) 写 真が横になっちゃったけど、オレンジのナックルアームが交換したもので、6インチ上がった分だけ長さも違うのですが、タイロッドの取り付け位置が変更にな り改造申請に該当してきます。ましてこの車のように輸入車だと申請する人など皆無に近いと思いますが、キッチリとやっておかないと何かあってからでは遅い ですからね・・・
写 真が横になっちゃったけど、オレンジのナックルアームが交換したもので、6インチ上がった分だけ長さも違うのですが、タイロッドの取り付け位置が変更にな り改造申請に該当してきます。ましてこの車のように輸入車だと申請する人など皆無に近いと思いますが、キッチリとやっておかないと何かあってからでは遅い ですからね・・・ 
どこかで公認取ってもらったから!! なんて安心していると、あれっ!? って車も非常に多いので気を付けましょう。
![IMG_1088[1].JPG](http://www.phoenix-4x4.com/blogs/assets_c/2014/10/IMG_1088%5B1%5D-thumb-550x412-6701.jpg)
![IMG_1087[1].JPG](http://www.phoenix-4x4.com/blogs/assets_c/2014/10/IMG_1087%5B1%5D-thumb-550x412-6703.jpg)







